public static enum SSLEngineResult.HandshakeStatus extends Enum<SSLEngineResult.HandshakeStatus>
SSLEngineの現在のハンドシェーク状態を説明するSSLEngineResultの列挙型。| 列挙型定数と説明 |
|---|
FINISHED
SSLEngineがハンドシェークを完了したところです。 |
NEED_TASK
SSLEngineがハンドシェークを続行するには、事前に1つ(または複数の)委譲されたタスクの結果が必要です。 |
NEED_UNWRAP
SSLEngineがハンドシェークを続行するには、事前にリモート側からデータを受信する必要があります。 |
NEED_WRAP
SSLEngineがハンドシェークを続行するには、事前にリモート側にデータを送信する必要があるため、SSLEngine.wrap()を呼び出すようにしてください。 |
NOT_HANDSHAKING
SSLEngineは現在ハンドシェークしていません。 |
| 修飾子と型 | メソッドと説明 |
|---|---|
static SSLEngineResult.HandshakeStatus |
valueOf(String name)
指定された名前を持つ、この型の列挙型定数を返します。
|
static SSLEngineResult.HandshakeStatus[] |
values()
この列挙型の定数を含む配列を、宣言されている順序で返します。
|
public static final SSLEngineResult.HandshakeStatus NOT_HANDSHAKING
SSLEngineは現在ハンドシェークしていません。public static final SSLEngineResult.HandshakeStatus FINISHED
SSLEngineがハンドシェークを完了したところです。
この値は、SSLEngine.wrap()/unwrap()の呼出しによってハンドシェークが終了したときにのみ生成されます。SSLEngine.getHandshakeStatus()によって生成されることはありません。
public static final SSLEngineResult.HandshakeStatus NEED_TASK
SSLEngineがハンドシェークを続行するには、事前に1つ(または複数の)委譲されたタスクの結果が必要です。public static final SSLEngineResult.HandshakeStatus NEED_WRAP
SSLEngineがハンドシェークを続行するには、事前にリモート側にデータを送信する必要があるため、SSLEngine.wrap()を呼び出すようにしてください。public static final SSLEngineResult.HandshakeStatus NEED_UNWRAP
SSLEngineがハンドシェークを続行するには、事前にリモート側からデータを受信する必要があります。public static SSLEngineResult.HandshakeStatus[] values()
for (SSLEngineResult.HandshakeStatus c : SSLEngineResult.HandshakeStatus.values()) System.out.println(c);
public static SSLEngineResult.HandshakeStatus valueOf(String name)
name - 返される列挙型定数の名前。IllegalArgumentException - 指定された名前を持つ定数をこの列挙型が持っていない場合NullPointerException - 引数がnullである場合 バグまたは機能を送信
詳細なAPIリファレンスおよび開発者ドキュメントについては、Java SEのドキュメントを参照してください。そのドキュメントには、概念的な概要、用語の定義、回避方法、有効なコード例などの、開発者を対象にしたより詳細な説明が含まれています。
Copyright© 1993, 2014, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.